上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
昼間はまだ暑いけど朝晩はかなり涼しくなってきました。
センペルにとってのつらい夏がやっと終わったようです。今年は日差しが少なくて
雨による被害も多かったかな。
Cramberry割と色が残ってるほうです。春より色が薄くなってクランベリーソーダ色って感じです。
ずっと外だったので雨でパンパンでしたが綺麗だった。
Tederheid今はだいだいがこんな緑色。これはちょっと黄っぽくなって好きな色合い。

センペル畑は・・・今はこんな感じ。8月頃とほぼ変わりがありません。今年は日差しが少なかった
のが良かったのか分かりませんが生き残り確率は95パーセントぐらいでした♪
このぐらい生き残ってくれるなら地植えで十分楽しめそうなので他の種類も追加して
来春には更ににぎやかなセンペル畑を目指したいと思います。
長雨が多かったですが地植えしてたほうが雨での葉の痛みが少なかったです。
外に出しっぱなしの鉢のほうが痛みが多かったなぁ。

で・・今は痛んだ鉢の枯葉を取ったり植え替えをしたりをボチボチやってます。
枯葉取り好きなので始めると止まらない(^_^;

枯葉を取ると・・・・・。びよ~んと茎が長く伸びたヤシの木のようなセンペルが増えますw
今回はずっと仕事なのでシルバーウィークですがどこにも行きません。
仕事があるだけで有難いと思え・・と天の声が聞こえてきそうだったので温泉行きたかった
んだけどなぁ!!!って声は封印しました(^_^;
スポンサーサイト
- 2009/09/22(火) 21:05:25|
- センペル
-
-
| コメント:4
すごいですね!!地植えがこんなに綺麗に残るなんて。思わずgoogleマップを確認してしまいましたw
(きっと愛知では難しいんだろうなぁ…)
5月が楽しみですね!!
- 2009/09/26(土) 10:21:11 |
- URL |
- 紫猫 #L8AeYI2M
- [ 編集]
センペルをまとめ買いして名前が怪しかったので桃玉さんのフォト蔵のすごく綺麗な写真を何度も見せていただきました♪
おかげですっかりセンペルのトリコになりました~(´▽`*)!
またお邪魔します♪
- 2009/09/27(日) 20:53:26 |
- URL |
- しぇん #/5wLtHMc
- [ 編集]
はじめまして。
初心者ですがセンペルの魅力にはまっています。
夏にかなり下葉が枯れたものがあるのですが
びよ~んと茎が長く伸びた子は植え替えをする時、茎はどうしたらよいのですか?
このままの姿で植えればよいのか、首まで土に植えてしまってよいのかわかりません…(>_<。)
無知な質問ですみません。
- 2009/09/30(水) 07:49:12 |
- URL |
- くじらっこ #tSD0xzK.
- [ 編集]
紫猫さん(^-^)
畑に植えたのは雨ざらしで育った丈夫な種類が多いので結構
生き残りましたね。ただ丈夫であまり綺麗に色付かない種類が多いので
春の発色が鮮やかな種類をもっと混ぜてみたいです。
しぇんさん(^-^)
はじめまして!写真見て下さってありがとうございます。
春のセンペルはホントは写真よりもっともっと綺麗なんですが
その綺麗さを写真におさめるのはなかなかに難しいです(^_^;
ブログ拝見しました。巻絹の山盛りさ加減が超~かわいいです。好みですw
またどうぞお寄り下さい。
くじらっこさん(^-^)
はじめまして!お返事遅くなってすいませーん。
ブログの過去記事にそのようなことを書いてたような→ 2009.4/12 の過去記事参照
この記事のように茎があまり長くないときはそのまま埋めちゃっても
いいですが長すぎる場合は葉の少し下をカットして仕立直してもいいですね。
またどうぞお寄り下さい。
- 2009/10/03(土) 18:42:33 |
- URL |
- 桃玉 #wSgdlmZE
- [ 編集]